講習会のご案内
当協会では、以下の講習会を開催しています。
1.保護具アドバイザー講習会
 保護具アドバイザーとは、当協会が行う、保護具等全般の適切な活用に関する講習を修了して登録している保護具等に関する労働安全衛生専門家です。
 当協会では、保護具アドバイザーを養成するための講習を開催しています。
詳しくは「保護具アドバイザー講習のご案内」をご参照ください。
(1)保護具アドバイザー(新制度)養成講習
受講資格対象者:保護具等の製造又は販売会社等に勤務する方で、保護具「アドバイザー」になる意思を持つ方。 
 開催時期: 年間5回程度 
 開催地:  東京、大阪、福岡
 日程:   4日間 
 受講料:  当協会 普通会員又は維持会員       39,270円 (テキスト代、消費税込)
          普通会員又は維持会員以外の会員  44,880円 (テキスト代、消費税込)
          非会員              56,100円 (テキスト代、消費税込)
登録料:  当協会 普通会員又は維持会員       10,990円 (消費税込 有効期間3年、更新可)
          普通会員又は維持会員以外の会員  12,560円 (消費税込 有効期間3年、更新可)
          非会員              15,700円 (消費税込 有効期間3年、更新可)
(2)保護具アドバイザー(新制度)への移行講習
受講対象者:保護具アドバイザー(旧)登録者に限ります 
 開催時期: 年間8回程度 
 開催地:  東京、大阪、福岡 
 日程:   2日間 
 受講料:  当協会 普通会員又は維持会員       19,880円 (テキスト代、消費税込)
          普通会員又は維持会員以外の会員  22,719円 (テキスト代、消費税込)
          非会員              28,400円 (テキスト代、消費税込)
2.放射線安全技術講習会 第2種放射線取扱主任者試験 受験対策セミナー
放射線防護は、放射線作業中における場の線量管理や作業者の放射線被ばく線量管理などが基本となります。これを確実に達成するために国は放射線使用事業者に対して国家資格である放射線取扱主任者を事業所内に配置するよう義務付けています。当協会はこの国家試験制度が整備されて以来、試験を受験される方々を支援することを目的として毎年本セミナーを開催しております。
対象者 : 第2種放射線取扱主任者試験の受験を予定されている方
 開催回数: 年間1回
 開催日 : 2025年6月17日(火)~6月20日(金)
 会 場 : (公社)日本保安用品協会
 受講料 : 普通会員又は維持会員       34,650円(消費税込、テキスト代別途)
      普通会員又は維持会員以外の会員  39,600円(消費税込、テキスト代別途)
      非会員              49,500円(消費税込、テキスト代別途)






































 
				 
				











