セイフティダイジェスト バックナンバーのご案内
□セイフティダイジェスト vol.68 2022年7月号
●巻頭言 「ホモサピエンスの子孫の反省」
公益社団法人日本保安用品協会 常任理事 髙橋 良典
●管理者のための保護具の基礎知識
フルハーネス型墜落制止用器具の特長と種類
日本安全帯研究会
●特集
進化するオレンジ隊の活動 ~女性目線を継続する取り組み~
建災防山梨県支部オレンジ隊 第12期隊 隊長 志村 美紀
●保護具アドバイザー関係
第19回 保護具アドバイザー(新制度)への 移行講習の開催(東京会場)のご案内
建災防主催「建設業等における熱中症予防指導員・ 管理者研修講師養成講座」への保護具インストラクター派遣報告
●行政の動向
令和3年職場における熱中症の発生状況(確定値)等について 労働安全衛生規則等の一部を改正する省令等の施行について フィットテスト測定機器購入補助金の実施に係る周知について(協力要請)
●暑中お見舞
●Q&A
化学防護服
●保護具等紹介
新コスモス電機株式会社
●協会・工業会等の行事・会議
●協会の動き
●会員情報
●編集後記
□セイフティダイジェスト vol.68 2022年6月号
●巻頭言 心と体、そして足 公益社団法人日本保安用品協会 理事 利岡 和範
●総説
労働安全対策の経済的評価
国立研究開発法人産業技術総合研究所 安全科学研究部門 爆発利用・産業保安研究グループ 牧野 良次
●管理者のための保護具の基礎知識
呼吸用保護具の種類、選択等について
日本呼吸用保護具工業会
●特集
住宅の現場が、あらゆる人にとって 働きたい・働き続けたい職場であるために じゅうたく小町部会 5年間の取り組み
全国低層住宅労務安全協議会 じゅうたく小町部会 広報班リーダー 竹内 ふみ
●保護具アドバイザー関係
第12回 保護具アドバイザー養成講習の開催 (東京会場)のご案内
第18回 保護具アドバイザー(新制度)への 移行講習の開催(東京会場)のご案内
中災防主催「第1回 産業医のための熱中症予防対策セミナー (理論と実践)」(日本医師会認定産業医制度指定研修会)への 保護具インストラクター派遣報告
中災防主催「第2回 産業医のための熱中症予防対策セミナー (理論と実践)」(日本医師会認定産業医制度指定研修会)への 保護具インストラクター派遣報告
●行政の動向
労働安全衛生規則の一部を改正する省令の施行について 剥離剤を使用した塗料の剥離作業における労働災害防止について(一部改正)
●JIS・ISO・IECの動向
「JIS K 0804 検知管式ガス測定器」の改正について
産業用ガス検知警報器工業会 顧問 小山 純二
●お知らせ・展示会報告等
墜落制止用器具に関するお知らせ 日本安全帯研究会
●Q&A
プロテクティブスニーカー
●保護具等紹介
株式会社シモン
●協会・工業会等の行事・会議
●協会の動き
●会員情報
●編集後記
□セイフティダイジェスト vol.68 2022年5月号
●巻頭言 高視認性安全服とSDGs 公益社団法人日本保安用品協会 理事 吉井 秀雄
●学会等講演・発表
第19回 一般社団法人日本防護服協議会 学術総会
─ 一般社団法人日本防護服協議会 学術総会 講演内容 ─ 「マスクのJIS規格(JIS T 9001、T 9002)について」
全国マスク工業会 会長 横井 昭
─ 一般社団法人日本防護服協議会 学術総会 講演内容 ─ パンデミック繊維製品とスマートテキスタイル Pandemic textile products and Smart textile
国立大学法人福井大学 産学官連携本部 客員教授 堀 照夫
●特集
安全帯に関わる日本産業規格(JIS)の変遷について 日本安全帯研究会
●保護具アドバイザー関係
第11回 保護具アドバイザー養成講習の開催 (大阪会場)のご案内
第17回 保護具アドバイザー(新制度)への 移行講習の開催(東京会場)のご案内
第16回 保護具アドバイザー移行講習及び 保護具アドバイザー能力向上教育(実施報告)
●行政の動向
経済構造実態調査の事前周知について(依頼)
令和4年度における建設業の安全衛生対策の推進について(要請)
令和4年度における林業の安全対策の推進について(要請)
「事業場における労働者の健康保持増進のための指針の一部を改正する件」の周知について
「労働者の心身の状態に関する情報の適切な取扱いのために事業者が
講ずべき措置に関する指針の一部を改正する件」の周知について
労働安全衛生規則等の一部を改正する省令の施行等について
●お知らせ・展示会報告等
The International Conference on Slips, Trips, and Falls 2022 in Sendai (STF Sendai) 開催概要
次号より、新シリーズ特集記事 「特集 管理者のための保護具等の基礎知識」が始まります。
「春の技術×国家公務員仕事OPEN」参加者による 保護具着用体験への協力報告
●Q&A
聴覚保護具
●談話室
折々の朔望観月(2) 天文現象愛好家 遠山星太朗
●協会・工業会等の行事・会議
●協会の動き
●会員情報
●編集後記